大神山神社本社

本社社殿

社地を求めて

大山奥宮は冬期間の豪雪・低温により年間を通しての神祀りが極めて困難な土地でした
そこで先人は、別に冬でも神明に奉仕できる社地を設けることを考えつきました
それが現在の大神山神社本社です
ですが、当初祀られていた場所も様々な事情により祭祀が困難となり、以降大山の麓を転々と移動しました
現在の地(米子市尾高)に落ち着いたのは承応2年とされています

現在は地域の鎮守として、初詣や諸祈願、また人生儀礼等、地元の方のご崇敬をいただいております
また、険しい大山の道のりを行くのが困難な方のために、奥宮遙拝所も設けてございます

神札・お守り・ご朱印はこちらへ

授与所では各種お札・お守りを授与しています
ご朱印もこちらでお受け致します
また、神社にご用の方も授与所までお越し下さい

奥宮や米子・大山周辺のご案内も致します

本社境内

奥宮まで登れない方のために

本殿脇には「大山奥宮下山神社遙拝所」がございます
こちらより大山奥宮を遙拝することができます

梅雨の頃に

米子市内有数の紫陽花の名所と呼ばれる大神山神社本社
境内には多くの紫陽花が植えられています
梅雨の頃、雨に濡れて咲く色とりどりの紫陽花を是非ご覧下さい

開花状況については時期になりましたらお問い合わせ下さい

涼しげなひととき

昨年より花手水にも挑戦しております
涼しげで華やかな手水鉢となりました
参拝前にお手を清められる際、是非ご覧下さいますようお願い申し上げます

当社のアイドル

境内の堀には多くの鯉が泳いでいます
広いお堀を優雅に泳ぐ姿は子供たちにも大人気
授与所には鯉の餌もあります
鯉も皆様のご参拝をお待ちしております

米子の冬

大神山神社本社

〒689-3514
鳥取県米子市尾高1,025番地

駐車場 約50台

大型バス ご相談下さい

PAGE TOP